川のいえ

自然農園「川のいえ」では農薬や肥料を使わず自然の力と人の心で育てたお茶、お米、野菜を販売しています。

「川のいえ」のお茶は、「山のいえ(山本農園)」で栽培しています。
「川のいえ」と「山のいえ」が一体となり、安心で安全で美味しい食をお届けし、健康で豊かな社会を応援します。

想い

自然の恵み

お茶の葉

朝日が大地を照らしていく瞬間は、まるで世界にエネルギーが満ちていく瞬間のようです。雨上がりの空気は澄みきっていて気持ちよく、また水の音は癒しと安らぎを与えてくれます。土のにおいは懐かしく安心感をいだき、すべてを支えて受け入れる寛容さに尊崇の念を持ちます。自然は時として脅威ともなりますが、優しく美しいものであり、はかりしれない恵みをもたらしてくれます。私たちは、こういった自然を尊重し、自然に順応し作物を育てています。

自然は、光・水・土・空気や多種多様な生き物の調和によっていのちを育む力を持っています。この力を活かすため、肥料は施さず農薬も使いません。そして、いのちははるか昔からつながっており、作物でいえば種という形で受け継がれています。生き物は環境に適応しようとする働きがあり、種も土と協力し合って年々適応性を増していきます。そのため、自家採種を行い、連作を行います。自然を克服するのではなく操作するのでもなく、自然と調和する。それにより私たちの食卓は自然のエネルギーに満ちたもので彩られ、地球も生きる歓びに溢れた美しい星になります。また、自然と調和する中で尊敬や感謝の念が生まれ、より穏やかで健やかに暮らせるのではないでしょうか。現在、物質的にはとても豊かになりましたが、こう言った心を併せ持つことにより、本当に豊かな社会になる気がします。

自然農法

無肥料

土は日光や水や多種多様な生き物の調和によっていのちを育む力を備えています。肥料を施せばこの調和は壊れ土の力は弱まってしまいます。私たちは自然をお手本に学び、尊敬や感謝の念を持ちながら土本来の活力により作物を育てています。

無農薬

農薬も肥料と同様、使用すると自然界の調和を壊してしまいます。またそもそも自然界において調和がとれていると特定の害虫が発生するということはなく発生したとしても自然の循環のもと淘汰されていきます。

自家採種

作物は自身の情報や育った記憶を種に込めて次世代に繋ぎます。私たちが行う自家採種とは自然の調和のもと育ち清らかで、その気候や風土にあった世界に二つとない作物を作る行為なのです。

山のいえロゴ

山のいえ

煎茶発祥の地「宇治田原」からさらに北へ一山越え、昔の人が「深堂の郷」と呼んだところに当園はあります。
始まりは心身ともに癒してくれた1本の大根でした。そこから農の深さや自然の偉大さ、不思議さにどんどん引きこまれ、現在では自然農法で茶、米、野菜を栽培しています。私たちが感じる感動や喜びを多くの人と共有したいと思っています。

山のいえ 風景
山のいえ 桜
川のいえロゴ

川のいえ

目の前には琵琶湖の南端より宇治川、淀川へと通じる瀬田川が流れ、背後には紫式部ゆかりの石山寺が静かな佇まいを見せます。そんな風光明媚な地で自然に深い敬意と感謝のもと作られたお茶等の商品を販売しています。そして、これらの販売を通じての私たちの思いは自然を敬い、いのちに真摯に向き合う生産者の心を消費者に伝えることです。同時にそれらを求める消費者の声も生産者に届けます。みんなでお互いを支え合い、一つとなって明るい未来に進んで行きたいと思います。川のいえはみんなをつなぐ架け橋のような存在でありたいです。

川のいえ 瀬田川畔1
川のいえ 瀬田川畔2
川のいえ 外観1
川のいえ 外観2
川のいえ 外観3
川のいえ 外観4
川のいえ 店内1
川のいえ 商品1
川のいえ 商品2

商品購入

商品の一部をご紹介します。
商品のご購入のために通販専用サイトを設けております。購入サイトにはティーパックもご用意しております。クレジットカードやコンビニ払いなど多様なお支払い方法に対応しておりますので、どうぞご利用下さい。

番茶

番茶

夏、秋、冬と季節を経て大きく成長した新芽の葉や軸を焙煎して作っています。香ばしくさっぱりしているのが特徴で季節ごとの味わいも楽しめます。カフェインが少なく胃の弱い方や赤ちゃんにもおすすめです。

上煎茶

上煎茶

煎茶の中でも特に柔らかい葉のみを選んで作っています。繊細でいて豊かな甘みがあり渋みと旨みとのバランスも抜群です。

煎茶

煎茶

5月中~下旬の新茶の時期に一芯二葉と呼ばれる新芽を刈り取って作っています。爽やかな香りと渋みのあとに甘みが口にひろがります。

ほうじ茶

ほうじ茶

新芽より少しだけしっかりと成長した葉を煎茶加工したのちに焙煎して作っています。独特の香ばしい香りがあり苦みや渋みが抑えられ深く落ち着いた味わいです。

和紅茶

和紅茶

緑茶と同じ原料の「茶」を発酵させて作っています。苦みや渋みが少なく優しい味わいで豊かな甘みがあります。洋菓子だけでなく和菓子にも合います。

烏龍茶

烏龍茶

緑茶と同じ原料の「茶」を半発酵させることにより緑茶でもない紅茶でもない味わいをお楽しみいただけます。華やかな香りがあり口当たりよくまろやかです。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい。
*は入力必須項目です。

メッセージは正常に送信されました。ありがとうございました。